トイレ1

高級感漂うトイレ。洗面台は黒の自然石が張られいました
>>普通の賃貸の場合・・ 天板の素材に一工夫こらすことはデザイン的な差別化を図る上で有効だと思います。
電気スイッチ

スイッチは大きめでとても使い易そうでした。
>>普通の賃貸の場合・・ 一般の賃貸ではもっとスイッチが小さいものが多いでしょう。ちなみにこの大きいスイッチは定価1つ4000-5000円くらいです。電気工事を行うタイミングで換えてみることは有効でしょう
トイレ2

これはいたって普通のデザイン。最近は便器も省スペースのものや、お洒落なデザインのものが増えてきました。
>>普通の賃貸の場合・・ トイレはデザインよりまず機能の方が優先されるべきだと思います。和式ではなく洋式であることが第一。次にこれにウォシュレットがつき、温便座を付けるといったあたりが入居者の決め手となる部分ではないでしょうか。
ランドリースペース

埋め込み式のランドリー。最近、全自動のこのタイプもちらほらと見るようになりました。
>>普通の賃貸の場合・・ 壁にすっぽり隠してしまうこのような収納方法は洗濯機が賃貸の設備の一部になっていないと難しいでしょう。普通の賃貸にでは、防水パンが設備の一部となることがほとんどです。
風呂

バスタブから都心が見えます。最高の眺めが浴室から得られます
>>普通の賃貸の場合・・ ここまで素晴らしい眺望でなくても、ちょっと外の緑が見えるだけでも随分とリラックスできる風呂になるのではないでしょうか。
シャワー水栓

シャワーノズルが大きめで、レールが付いているので可動式。使い易そうです。
>>普通の賃貸の場合・・ このマンションのように浅めのバスタブでシャワーも中で浴びれて洗えるタイプが一般の賃貸でも結構、使い勝手が良さそうです。
「都会の隠れ家・ビュロー品川」の記事一覧
過去の特集
