紛争が起きた時には次のような解決策があります。 我々不動産会社による斡旋・調整にて賃借人・賃貸人双方にとって納得の行くところで合意できるのが一番です。

(*1)消費生活センターは,全国の都道府県・政令指定都市の全てにおいて設置されている。また,苦情処理委員会は都道府県・政令指定都市のうち一部において設置されている。
(*2)弁護士会仲裁セ ンターが設けられているが,消費者取引に関する問題についての実績はそれほど多くない
(*3)前記3つの方法で両当事者の合意が得られ なかった場合には,訴訟により解決を図ることとなる。
東京ルールの記事一覧
- 1.敷金返還トラブルの増加
- 2.敷金とは何か?
- 3.現状回復とは
- 4.契約自由の原則
- 5.消費者契約法
- 6.東京ルールとは
- 7.ルールに従わない場合は
- 8.ガイドラインの具体的な基準
- 9.紛争解決の手段
- 10.少額訴訟とは?
- 11.訴訟の流れ
- 12.裁判の争点
- 13.原則・ガイドラインを守る
- 14.予防法務
- 15.チェックリスト
- 16.特約
- 17.交渉相手
- 18.敷金は不要か?
過去の特集
