
遮音材(しゃおんざい)
音を遮断するときに使う材料を遮音材といいます。コンクリートや石材、鉄材など重量の大きい物ほど、遮音性能が高いです。一般に、戸界壁の遮音は、話し声やピアノの音などの空気伝播音だけを考慮すればよいでしょう。分厚い1枚壁や窓ガラスより、薄くても2枚の方が遮音性能は高まります。一方、床の遮音は、子供が飛び跳ねたり、走りまわったりするときの重量衝撃音と、物を床に落下したり、家具を動かしたりするときの軽量衝撃音を考慮しなければなりません。軽量衝撃音はカーペットを敷くだけでも効果があります。床衝撃音は、JISで決められた「L」で表し、L値が小さいほど遮音性能が優れています。JISの基準ではL−45で「聞こえるが気にならない」とされています。
