
畳(たたみ)
部屋の広さを示す単位に使われます。
ただし、畳にはいくつかの種類がありそれぞれサイズが違います。
不動産の広告基準では1帖(畳)あたり1.62m2以上で換算します。
(1.5m2〜1.62m2の畳の場合はその旨を表記します)
名称:京間
別名:本間、本本間、関西間、畳間、帖間
サイズ:6尺3寸 x 3尺1寸5分(190.9cm x 95.5cm)
面積:1.82m2
分布:主に中国・四国・関西地方
名称:六二間
別名:佐賀間
サイズ:6尺2寸 x 3尺1寸(187.9cm x 93.9cm)
面積:1.76m2
分布:九州
名称:六一間
別名:ロクイチ、安芸間
サイズ:6尺1寸 x 3尺5分(184.8cm x 92.4cm)
面積:1.71m2
分布:山口、広島
名称:中京間
別名:三六間、名古屋間、サブロク、間の間
サイズ:6尺 x 3尺(181.8cm x 90.9cm)
面積:1.65m2
分布:名古屋、中部
名称:江戸間
別名:関東間、五八間、田舎間、ゴハチ、芯間、真間
サイズ:5尺8寸 x 2尺9寸(175.8cm x 87.9cm)
面積:1.54m2
分布:関東、東北、北海道
名称:団地間
別名:五六間、ゴロク
サイズ:5尺6寸 x 2尺8寸(169.7cm x 84.8cm)
面積:1.44m2
名称:団地間(小)
サイズ:5尺3寸 x 2尺6寸5分(160.6cm x 80.3cm)
面積:1.29m2
