個人情報保護法マニュアル発表
4月1日から個人情報保護法が完全施行された。個人情報保護法に関しては、国土交通省や経済産業省からもガイドラインが発表されていた。これに加えて賃貸管理業務を中心にまとめられた協会のガイドラインも出版され、注文が殺到している。(「個人情報保護法実務マニュアル〜賃貸管理会社向け〜」)
個人情報保護法のポイント
4月1日から施行された「個人情報保護法」のポイントは、企業は個人情報を取得する際に、その利用目的を明確にすること。それを超える範囲で利用する場合は、1人ひとりの個人から同意を得ることが必要になる。
用語集:個人情報保護法
また企業が持つ自分自身の情報については顧客が企業に情報開示を要求することができる点も重要です。来訪者カードの記入をお客様にお願いする際にも、個人情報の取得にあたり利用目的を明示しなければならないのです。
東京都・全国初となるインターネット公売を実施
東京都は全国ではじめて不動産のインターネット公売を実施した。公売とは税金滞納により差し押さえられた財産を、入札等の方法によって売却する制度。これまで、国税局や税務署の掲示板で広告してきたが、近年インターネット上でのオークションが活性化していることから、多数の参加者を見込めるインターネットの活用をはじめたという。システム開発はヤフーが行っている。
今後インターネットを使った商取引は益々活発になっていくでしょう。弊社でもインターネットによる不動産の広告やその他有益な情報発信などを積極的にすすめています。
国有財産を民間賃貸
財務省は2006年度にも、国有財産として保有しているビルの民間への賃貸を解禁する。現行の国有財産法では公用財産の民間への賃貸を原則禁止している。財務省はこの規制を緩め、公務員の削減やリストラなどで生じる国有不動産の余剰スペースを民間企業に貸し出せるように法改正を検討している。庁舎などの建物用途の国有地は8000万平方メートルにも及ぶという。
国家財政が厳しさを増す中で、有効活用されていない国有地を民間に開放するというのは自然な流れなのかもしれません。これにより都市生活者の利便性は従来よりも増していくことでしょう。一方で不動産を供給者する側から見れば、新たな競合が登場することにもなります。特に立地の良さという点では国有地の強みは大きいと考えらます。オフィス・商業地・住宅などの中でどのような用途に転用されていくのか、動向を見守っていく必要があるではないでしょうか。
賃貸住宅転用補助で京町屋の再生を促進
京都市は町屋を賃貸住宅に改修する場合、その費用の一部について補助する「町屋再生賃貸住宅制度」を10/21より開始した。今年度の予算は2000万円で2件の適用事例があることを想定している。
こうした制度は全国でも初めてであり、注目されています。良い町並みを残しながら、不良資産を活性化させるという新しいタイプの町おこし対策として評価できるのではないでしょうか。
法律・行政の記事一覧
- 国交省・マンション修繕のデータベース作成
- 東京都・ホームレスの移住支援制度スタート
- 賃貸住居の入居基準大幅緩和
- 賃貸住宅転用補助で京町屋の再生を促進
- 国有財産を民間賃貸
- 東京都・全国初となるインターネット公売を実施
- 個人情報保護法のポイント
- 個人情報保護法マニュアル発表
- 登記法改正で中間省略登記が困難に
- 不動産管理会社が駐車違反の取り締まり
- 東京都、「リフォーム契約トラブル110番」の実施
- 厚生労働省、アスベスト製品を08年までに全面禁止
- 悪質リフォーム業者への対応
- アスベスト被害相談、東京都で24日からスタート
- 2006年4月「新会社法」がスタート
- 千代田区:アスベスト除去対策に助成制度
- アスベスト:15都府県が規制先行
- ホームレスの社会生活移行の為の住宅制度
個人情報が自分の知らないところで悪用され、詐欺や強引なセールスといった思わぬ被害を受けるといった事例がニュースでも数多く報じられるようになってきました。オーナー様の個人情報、店子様の個人情報の取り扱いは、弊社でも従来にも増して厳重に管理するようにしています。