ジャパンホーム&ビルディングショー

「新技術による環境建築〜エコライフに向けて〜」をテーマに住宅・建築に関する技術・製品の展示を行うイベント「ジャパンホーム&ビルディングショー2004」が11月16日〜19日まで東京ビックサイトにて行われる。詳しくはコチラから。
リクルートコスモス・コンバージョンの専門部署を設置

マンションデベロッパーのリクルートコスモスは今年7月、不動産資産運営や有効活用のコンサルティングを行うアセットマネジメント事業部門にコンバージョン事業推進部を新設し本格展開を始めた。

老朽化物件をお持ちのオーナー様にとって、驚異となる競合物件が今後、ますます増えていくことがここからも伺えます。新築物件だけでなく、元・中古だったオフィス・マンションで今はリニューアルされたものも競争相手となってくるのです。手をこまねいて見ているだけでは手遅れに・・・何か打ち手が必要ではないでしょうか。
積水ハウス・管理会社を完全子会社化

住宅メーカー最大手の積水ハウスは今月6日、積和不動産をはじめとする管理会社6社を完全子会社化すると発表した。同社はリフォーム事業の分社化を合わせて発表するなど、グループ組織の再編強化に本格的に取り組む姿勢を見せている。

大手ハウスメーカーの一大特色である一括借り上げ保証を前面に出しながら、賃貸物件管理ビジネスの強化を計っていく姿勢が見て取れます。株式会社シンワでは各ハウスメーカーとのネットワークもございます。各ハウスメーカーの一括借り上げについて、比較検討されたい方などありましたら、お気軽にご連絡下さい。
三菱地所・投資用マンションの販売に着手

三菱地所が首都圏を中心に単身者、DINKS向けの小規模物件を企画し、投資家向けに1棟売りを開始する。ファミリー世帯の賃貸も開発し、年間で400戸前後の事業規模を目標にするという。ブランド名は「パークハビオ」。これは分譲のブランド「パークハウス」から派生した命名とのこと。

分譲マンションでも高級仕様のイメージが強い地所が賃貸でどういった仕様の物件を企画するのか大変興味深いところです。賃貸でもっとも重視される利回りを重視する為に、建築コストおよび仕様を手堅い線でまとめるのか、あるいは差別化を狙った高級路線でいくのか・・・注目したいところです。
大東建託・新ノンリコースローン開始

大東建託は新しいノンリコースローン・プログラムの取り扱いを開始すると発表した。収益還元法によって評価した土地を担保に、移住用賃貸戸数5戸以上の物件を対象に最低3000万円から融資するプログラムだ。

ノンリコースローンとは、万一債務者が返済不能の陥っても、当初設定した担保不動産以外には弁済責任が及ばない限定型の融資制度のことです。今後増えてくると言われています。
企業情報の記事一覧
- コクヨ 家具を使った建築
- パナホーム・賃貸集合住宅を新発売
- 大和・デザイナーズ住宅プランを大幅拡充
- 松下電工・電器の統合による商品
- 日本土地建物 団塊向け都心賃貸
- 東洋エクステリア、腐食の心配ない人工ウッドデッキ発売
- トヨタ自、ミサワホームに出資を検討
- 大東建託・新ノンリコースローン開始
- 三菱地所・投資用マンションの販売に着手
- 積水ハウス・管理会社を完全子会社化
- リクルートコスモス・コンバージョンの専門部署を設置
- ジャパンホーム&ビルディングショー
- 鹿児島建築市場・木造住宅の新流通システムを構築
- リプラス・SOHOタイプの物件を供給
- サンウェーブ、システムキッチンで「グットデザイン賞」受賞
- 東京メトロ・賃貸マンション事業に進出
- 東急ハンズが内装プロデュースする賃貸物件誕生
- ヤフー社、不動産オークションの強化
- パナホーム大型介護施設着工
- エイブル、証券仲介事業に進出
- リノベーション事業の新会社設立
- アパマン、JALと提携して新サービス開始
- 12坪からできる土地活用 コインランドリー
- 企業の社宅や賃貸マンションの再生
- 東京ガス、六本木ヒルズで「エコジョーズ」の生活空間展示
- ユニゾンキャピタル、リクルートコスモスを買収
- 東京電力、オール電化賃貸住宅を共同開発
- ダイレック、貸主と借主が直接取引を行うサイトオープン
- 賃貸経営に特化した情報サイト
- マンションの館内連絡用サイトを10万円で
- 高級賃貸住宅情報サイト開設
- ライブドア不動産 FC展開を開始
- リビタ オール電化リノベーションプロジェクト
- パナホーム 都市型賃貸住宅の新商品を発売
- 積水ハウス、住いのアカデミー博2005開催
- 東京電力 オール電化賃貸にローン金利優遇
- ライブドア不動産 FC募集を一時停止

今回は防犯・IT・エネルギー・光触媒をキーワードにした新技術の展示・提案が注目のようです。オーナーの皆様も今後の物件企画の参考に、また最新トレンドをキャッチする為に出かけられてみては如何でしょうか?入場料は1000円です。