
共同所有(きょうどうしょゆう)
数人が共同して1つの物を所有することです。各共同所有者間の法律関係によって3つの類型に大別されます。 共有 もっとも普通の場合がこれで、各員はそれぞれ持分を有し、その持分に応じて目的物を使用するとともに、持分を処分することも、共有物の分割を請求することも自由です。 合有 各共同所有者は各自持分を有しますが、共同目的のためにある程度の統制を受け、持分の処分が禁じられたり、目的物の分割請求が禁じられたりします。 総有 入会権のような伝統的土地利用関係にはこの形態が残存します。多数人の構成する団体が全体として一物を所有する関係で、目的物の管理所分などは団体の権限に属し、団体員はただ使用収益が許されるのみです。
- 共有 /
