
擁壁(ようへき)
崖をおおう人工の壁のこと。
主に、敷地と道路に高低差がある場合や、敷地の背後に崖がある場合に設置される。
単に崖を補強するものではなく、土砂の崩壊を防止することがその役割であり、大きな荷重を支えることができるような性能を持つ必要がある。
なお建築基準法88条・施行令138条により、高さが2mを超える擁壁(ようへき)を造る場合には、建築主事の建築確認を受ける必要がある。
- 法地 / 水抜き穴 / 改善命令(宅地造成等規制区域における~) / 崖地 / 建物 / 建物譲渡特約付き借地権 / 工作物 / 取締規定 / 生放流 / 宅地建物取引業者 / 宅地建物取引業法施行規則第6条の2で定める場所 / 宅地建物取引主任者の設置義務 / 宅地建物取引主任者資格試験 / 宅地建物取引主任者資格試験の運営 / 宅地建物取引主任者資格試験の試験内容 / 宅地建物取引主任者資格試験の日程 / 宅地建物取引主任者証 / 宅地建物取引主任者証の提示義務 / 宅地造成 / 地下水モニタリング(水質汚濁防止法の~) /
